今回は、名石が産出される土地での作庭となり、土地の特性と素材を生かす形での仕事となりました。
他にはない塀を作って欲しいとのご要望にも応える為、苦心しました。(作庭面積 7㎡)
玄関横にある庭の入り口。
石は道路工事に伴って崩された石垣の石を再利用しました。セメント固定は上部のみのカラ積み工法とし、石の隙間からシダが生えたり、トカゲやヤモリが棲めるように配慮しています。
水に塗れると石の微妙な色合いの違いがとても上品です。
オリジナルの板塀は、古式竹穂垣からヒントを得て、杉板を合わせてみました。
以前に創ったオリジナルの松明垣よりも軽い感じに仕上げています。
これは娘様からのご要望です。
塀の中の庭です。
写真中央に小さな枯滝を作り、その左下には洞窟をイメージした石組を作りました。
ここで使われている、石、草木のほとんどが、お施主様の裏山から掘り出されたものです。
扉を開けてみたところ。
お隣の土塀が奥に見えます。崩れかけてはいますが、とても味わい深くあえて隠さず借景しました。